- LEXERが解決できる課題
- 製品生産活動の現場とサイバー空間をつなぐ 統合型シミュレーションプラットフォーム
- 事例
- セミナー
- お役立ち情報
バーチャルで意思決定を支援
ノーコード・モデルベースの生産シミュレータ
サプライチェーンの複雑化や市場変動により、生産準備業務はより難しいのものとなっています。変化に対応するためには、「勘や経験」よりも素早く効果を確かめることのできるツールが求められています。
GD.findi MS は、こうした課題を解決する従来にはないノーコード・モデルベースの生産シミュレータです。GD.findi MS でバーチャル上で生産ラインを検証することで、ライン設計の効果を数値化しスピーディな意思決定を支援します。
GD.findi MS デモ動画
オンライン説明会開催中!

オンラインで製品の概要から機能・特徴、具体的な事例までご紹介します(参加無料)
GD.findi MS は、生産準備業務におすすめ
生産準備における課題

新製品を生産するラインのボトルネックやロス発生を予め見つけ、量産立ち上げ後の手戻りを削減したい
最適なフロアレイアウト、人員編成、投入順序などを見出し、製造リードタイムを削減したい
AGV等の自動化機器を導入するべきか?
もしくは 搬送経路を変更するべきか? など、
投資効果に見合った施策は何かを判断したい
GD.findi MS を使うことで
ヒト・モノ・資源の動的な生産ラインを「見える化」し、ボトルネック・改善点が明らかにできる
現場がなくともシミュレーション上で生産ラインの問題発見~改善が可能。「経験と勘」に頼った従来のカイゼン活動よりも時間とコストを節約できる
バーチャル上で生産ラインやフロアレイアウト、生産・人員計画などを検証し、ライン設計や施策の効果を数値化できる

プログラミング知識は不要
従来の生産シミュレータは、多品種少量生産ラインには不向き(少品種多量生産向き)であり、個々のパラメータ設定・モデリング作業に専門知識、時間を要していました。GD.findi MS はプログラミングレスで多品種少量生産ラインもGUI上で簡単に設定が可能です。案件適用のためのプログラミング開発が必要ないため、導入までの期間短縮&コスト削減を実現します。
シミュレーションモデル作成 デモ動画
シミュレーションで問題解決を行うデモ動画
工程ボトルネック評価
滞留在庫がある工程や作業時間が長い工程、稼働率が高すぎる設備や作業者、問題やトラブルが多い工程の「見える化」 から その改善をすることができます。
生産能力の評価
生産ラインにおける生産能力のキャパシティ(最高値) と 作業者や搬送など各種制約条件を加えた際の生産能力を比較し、必要最低限の制約条件と適切な生産能力の評価をすることができます。
工場レイアウト評価
設備の配置やヒトの動線、モノの流し方をバーチャル上で検証することで、最適なレイアウトを導き出すことができます。
自動搬送機(AGV)導入への評価
人による搬送からAGVやコンベア輸送に切り替えた場合、どのくらい生産性が向上するか また どのくらいの設備が必要になるかを評価することができます。
適正在庫量の評価
段取り、人などの複雑要因を加味した上で、初期在庫数や中間在庫数を検証することができます。
仕掛置場の評価
仕掛品の置き場が必要かどうか、どのくらいの広さが最適かどうか を検証することができます。
最適人員の評価
最適な作業者数やその編成、作業割り当てについて、評価することができます。
ドラッグアンドドロップやマウス操作、データ入力のみで、シミュレーションモデルを作成することが可能です。
ITの専門家やIT部門向けに開発されている従来の生産シミュレータとは異なり、GD.findi MS は製造のエンジニア向けに開発されておりますので、プログラミングやITの専門知識を必要としません。
GD.findi MS では、シミュレーション結果をアニメーションで直感的にみることができます。
また、GD.findi MS に搭載されている分析機能「マテリアルフロー」の他、シミュレーション時に発生したデータを出力することが可能です。(80項目以上)設備稼働率等各種データをExcel等に出力することで、評価・分析に活用することもできます。
01 完全ノーコード
GD.findi は完全ノーコード(プログラミングなし)で、シミュレーションモデルの作成から実行が可能です。
案件適用のためのプログラミング開発が必要ないため、導入までの期間短縮&コスト削減を実現します。
02 スピーディな導入
従来の生産シミュレータは、案件適用のために専用のプログラム開発が必要であり、導入までに期間とともに開発工数という大きなコストがかかっていました。
GD.findi MS ならノーコード(プログラミングなし)で、シミュレーションを実行可能ですので、従来の生産シミュレータと比較して約1/10 の期間で導入が可能です。
03 ヨコ展開が簡単
従来の生産シミュレータは、案件ごとに個々のプログラムを開発する手法をとっているため、一度導入した目的でしか使えないという欠点がありました。
GD.findi MSなら、同じプラットフォーム上でそれぞれのデータが管理できるため、シナリオを変えたモデルを複数作り比較検討するなど目的に応じてヨコ展開をすることも可能です。
04 小規模プロジェクトにも
従来の生産シミュレータは、そのコスト面から導入対象が大規模プロジェクトに限定されていました。
GD.findi MS なら案件適用のための開発コストがかからないため、小規模プロジェクトにも導入可能です。
導入企業様の声
GD.findi MS は、電子部品から金属加工、食品、化学まで幅広い業種の企業様での導入実績がございます。
ぜひユーザ事例をご確認ください。
導入インタビュー パナソニック株式会社様
導入インタビュー フェーズワンジャパン株式会社様
製品の使いやすさに加えてサポートも充実
各種導入支援サービスをご用意しております。お困りの点はご相談ください。
よくあるご質問
製品の購入方法について教えてください。
GD.findi MSはオンプレミスでのご提供です。製品とライセンスの買い切り、保守契約(年間)となります。
詳細は担当者にお問合せください。
導入する上で、何かサポートはありますか?
GD.findi MS の導入・運用をご支援する各種サービスをご用意しております。
また、各種ユーザーガイド、オンラインマニュアルの他、初回限定無料トライアルサービスもご用意しております。
シミュレーションモデル作成に必要な情報は何ですか?
GD.findi に入力する情報は基本的に以下の3つです。
- ラインのレイアウト
- 製品のフロー(工程手順と、各工程のサイクルタイム)
- 山積み情報(どの工程・作業を、どの設備で行うか)
これらを入力するとシミュレーションが実行できます。
生産スケジューラのように作業スケジュールの決定に用いることは可能でしょうか?
スケジューリングについては、スケジューリング機能に長けたアプリケーション(SIM SPP)をご用意しております。
GD.findi MS はブラウザ上で動くのですか?動作環境を教えてください。
GD.findi MS は Windows アプリケーションのため、PCにインストールしてご使用する形になります。
動作環境
・OS エディション ・Windows10 バージョン2004以上
・CPU Intel®Core™i5以上
・メモリ 8GB以上 (16GB以上を推奨)
・画面 1280✕720以上(1920✕1080 Full HD 以上を推奨)
・インターネット接続必須(10Mbps以上推奨)
・スクロールホイル付きマウス
シミュレーションの実行速度とPCの能力は関係ありますか?
はい、関係あります。
PC性能を上げることで、シミュレーションに要する時間(レンダリング時間)をより短縮することができます。
シミュレーションのレイアウトについて図面を取り込むことは可能でしょうか?
はい、可能です。
GD.findi MS では、レイアウトの背景画像(JPG形式、もしくは、PNG形式)を取り込むことが可能です。例えば、CAD図面を背景画像として取り込んだり、CAD図面がなくともExcel等で作成したポンチ絵を背景画像として使用することも可能です。
Excel やテキストで記述した情報をGD.findi MS に入力することができますか?
はい、可能です。
コピー&ペーストで、シミュレーションモデルの情報を一括で更新することが可能です。
また、テンプレートファイルに製品情報を入力し、一括でモデルを作ることができるアプリケーションもございます。お気軽にご相談ください。
製品リードタイムや設備の稼働率が見えますか?
はい、可能です。
設備の稼働率は、シミュレーション後、GD.findiの画面上でご確認いただけます。
製品リードタイムは、シミュレーション結果のデータを出力することで分析可能です。
1個流しのシミュレーションは出来ますか?
はい、可能です。
生産プロセスフローを1個流しで記載することで、1個流しのシミュレーションが行えます。下記のケーススタディもご参照ください。
通路を使用した搬送をシミュレーションすることは出来ますか?
はい、可能です。
GD.findi MS では、特定の経路を通るような搬送作業を設定することが可能です。また、その際「この通路は狭いためゆっくり運んでほしい」といったように運ぶ作業者/搬送機の移動速度も設定可能です。
何人の作業者が必要かシミュレーションで分かりますか?
はい、分かります。
必要な人数を設定した上で、シミュレーションを行うことで問題が見えてきます。数回のシミュレーション実行で、最適な作業者人数が分かります。
何台の設備が必要かシミュレーションで分かりますか?
はい、可能です。
まず、想定される設備をシミュレーションで検討・検証いただけます。いくつかの条件でシミュレーションをすることで、最適な台数をご検討いただけます。
生産ラインの在庫数、在庫量の変化を把握することは出来ますか?
はい、可能です。
GD.findi MS では、設備や仕掛かり在庫置き場ごとの在庫数をシミュレーションすることができます。また、時間・設備ごとの在庫量の変動もグラフで確認することができます。
生産ラインのラインバランスを評価することは出来ますか?
はい、可能です。
シミュレーション結果から、生産負荷のバランスを確認したり、ボトルネック分析をしたりすることが可能です。
マンマシンチャートを出力することは可能ですか?
はい、可能です。
GD.findi MSはシミュレーション時における全てのデータを出力可能です。出力したデータを元にExcel等で表現することができます。
人員配置や設備レイアウトに関するシミュレーションは出来ますか?
はい、可能です。
以下の項目を変更し、シミュレーションを簡単に行うことができます。
生産計画:生産目標数や投入順の複数パターン
人員配置:設備担当、搬送担当、段取り担当の割り振り
稼働時間の設定や休日設定
設備レイアウト:設備の位置、サイズ、通路の設定など
設備ごとに能力を変更して設定することは出来ますか?
はい、可能です。
例えば、古い設備はメンテナンス時間が長いが、新しいものは短いメンテナンス時間で済む、といったことも柔軟に設定可能です。
単位が異なるモノの流れを設定することは出来ますか?
はい、可能です。
GD.findi MS では、混流ラインや多品種少量生産ラインのシミュレーションをすることができます。
曜日ごとに作業者の稼働時間を変更することは可能ですか?
はい、可能です。
例えば、設備作業を担当する作業者の稼働時間の設定を
1日目(月曜日):9:00~17:00、
2日目(火曜日):9:00~21:00 …
のように設定することができます。
部材・材料の切替時に発生する段取り時間をそれぞれ設定することができますか?
はい、可能です。
他にも、特定の作業開始・終了時に発生する段取り替え時間なども設定することができます。
1つの生産プロセスで2通りのモノの流し方を設定することはできますか?
はい、可能です。
例えばある加工工程において、製品Aが流れてきたときは設備Aで作業を行い 製品Bが流れてきたとき時は設備Bで作業を行わせるといった設定が可能です。
シミュレーションをコミュニケーションツールとして使うことで、よりロジカルな議論が行えます。GD.findiをサイバーフィジカルシステムに向けてのツールの一つとして位置付けています。