モノづくり用語解説 | 本記事は 2分で読むことができます

受注生産とは?受注生産の特徴と見込み生産の違いについて解説

執筆者:レクサー・リサーチ マーケティング 山上玲奈(やまがみ れいな)

無料ガイド: 製造業の生産性を低下させる要因とITソリューションができること

製造

今回は、受注生産とは何かその主な特徴について説明します。また、受注生産と見込生産の違いについても説明します。

受注生産とは

受注生産(MTO)とは、モノを作るときに使われる生産方式で、注文を受けてから生産する方式です。

 

受注生産では顧客からの注文に合わせて1品ずつ生産します。完成した製品は、そのままお客様のもとへ出荷されます。受注生産では、お客様のもとへ迅速にお届けすることが可能です。

受注生産の特徴

受注生産プロセスは、カスタム製品や需要の高い製品を生産する産業でよく使用されます。また、企業が需要を正しく見積もることが困難な場合にも使用されることがあります。

ここからは受注生産の利点と欠点を説明します。

受注生産の利点

受注生産の最大の利点は柔軟性です。 需要の変化に迅速に対応し、生産状況を変化させることができます。 例えば、ある製品の需要が急激に増加した場合、会社は在庫の追加投資や従業員の増員をすることなく、増産によって対応することができます。

 

また、受注生産ではお客様が欲しいものを選びその仕様に忠実に生産することができます。その結果、カスタマイズサービスを提供する企業は、顧客満足度を高め、顧客維持率を向上させることができます。

受注生産の欠点

受注生産の主な欠点としては、必要な時に在庫から取り出すのではなく、注文された製品を一から製造しなければならないため、見込み生産に比べてコストが高くなることです。これは単に必要な時に在庫から既存の製品を取り出すよりも多くの時間とリソースを必要とします。

受注生産と見込み生産の違い

Manufacturing

受注生産とは先述のように顧客から注文を受けてから製品を生産する方法です。電子機器業界では、顧客の仕様に合わせて電子部品を製造するこの生産方式が最もよく使われています。例えば、ある顧客が特定の特性を持つトランジスタを100個注文すれば、メーカーはそれを受注生産します。

 

これに対して、見込み生産とは、顧客から注文を受ける前に製品を製造しておく方法です。この方法は、衣料品や家電製品など、簡単にカスタマイズできないものを製造する会社がよく使う方法です。顧客はカタログなどのある程度選択肢が決められた中から製品を選びすぐに購入することが可能です。

まとめ

本記事では、受注生産の特徴から見込み生産との違いについて解説しました。

製品の特性、顧客の期待、自社のビジネス状況に応じて、受注生産と見込み生産のどちらかを選択する中でどちらもが持ちうるメリット、デメリットを理解し最適化することでより生産性を高めることが可能となるでしょう。