カーボンニュートラル | 本記事は 5分で読むことができます

GXリーグ とは?気になるポイントまとめました

執筆者:レクサー・リサーチ マーケティング 山上玲奈(やまがみ れいな)

無料ガイド:製造業のためのGX入門

GXリーグとは?気になるポイントまとめました

日本の2050年カーボンニュートラル目標に向けて、今企業では様々な取り組みが進んでいますが、そんな中経済産業省が打ち出した「GXリーグ」が話題を呼んでいます。

このGXリーグ、「ニュースでみたけれども内容はいまいちわかっていない…」という方も多いのではないでしょうか?本記事ではGXリーグについて気になるポイントを解説いたします。

GXリーグとは

2050年カーボンニュートラル実現と社会変革を見据えて、GXヘの挑戦を行い、現在および未来社会における持続的な成長実現を目指す企業が同様の取組を行う企業群を官・学と共に協働する場が、GXリーグです。

 カーボンニュートラルの実現に向けて産・学・官が連携するプラットフォームのような存在 がGXリーグだといえます。このGXリーグは経済産業省が提唱しており、GXリーグの設立には株式会社野村総合研究所 サステナビリティ事業コンサルティング部が連携しています。

そもそもGXとは?

グリーン・トランスフォーメーション(GX)とは、地球資源の長期的な管理を考慮した持続可能な価値創造へのパラダイムシフトのことを指します。

DX(デジタル・トランスフォーメーション)と響きが似ていますが、DXは「デジタル技術を活用してビジネスを変革すること」と定義されています。

GXリーグの狙い

クリーンエネルギー

GXリーグが目指す目標として、 「GXへの挑戦を行う企業が、排出量削減に貢献しつつ、外部から正しく評価され成長できる社会(経済と環境および社会の好循環)」 があげられています。

また、海外(特にヨーロッパ)で進んでいる脱炭素に関わる枠組みに対して、それを受け入れるだけではなく、日本としてのルールづくりを作ることも狙いに含まれています。

GXリーグの特徴

GXリーグはカーボンニュートラルに向けた企業の自主的な取り組み、産官学連携を推進することが狙いです。

GXリーグの具体的な活動内容

GXリーグに参加することで、次の「3つの場」が提供されるとされています。

  1. 未来社会像対話の場
  2. 市場ルール形成の場
  3. 自主的な排出量取引の場

1. 未来社会像対話の場

ここでは、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて産官学での協議が行われるそうです。ワーキンググループなどを通じて議論や実証実験などが行われると考えられます。

 

議論のテーマとしては、以下のようなものがあげられています。

ex. 生活者視点のサステイナブルな経済社会システムのあり方、2050CN時代の企業の役割 等

2. 市場ルール形成の場

カーボンニュートラルを前提とした市場・取引のあり方、枠組みについて議論されるそうです。経済活動と環境を守る活動は相反する部分もあるので、それらを両立した企業活動について検討されると考えられます。

3. 自主的な排出量取引の場

企業のカーボン排出量削減目標の提示、それに向けた取り組みの深化を自主的に行われるように促進する場とのことです。また、カーボン・クレジット市場を通した自主な排出量取引も支援するとされています。

(補足)カーボン・クレジット とは

カーボン・クレジットとは企業が森林保護や省エネルギーに取り組んだ結果生まれたCO2排出削減効果をクレジットとして発行し、企業間で取引できるものです。日本では、「J-クレジット制度」として国が認証を行っています。

カーボン・クレジット市場については、2022年9月にその実証がはじまるとされています。

GXリーグに参画する企業

2022年4月1日に発表された基本構想の段階では、440社の企業がGXリーグに参画すると発表されています。業種としては、電力、ガス、石油などのエネルギー企業をはじめとしてCO2排出の金属・化学、自動車や電機、産業機械などの製造業、金融、IT、サービス業など多岐にわたっていると公表されています。

2022年9月1日に参加企業の追加募集が始まったとアナウンスされていますので、GXリーグ参加への意欲のある方は応募してみてはいかがでしょうか。(募集締め切りは2022年12月28日)

#GXリーグに関する最新情報はこちらのサイトで確認できるようです

GXに向けたアプローチとは

GXリーグとは?気になるポイントまとめました

GXに向けた取り組みとしてまずあげられるのは、自社のCO2排出量を「見える化」することです。製造業における「見える化」方法としては、設備機器などにセンサーを取り付けセンシング技術で計測を行うことですが、この方法は全ての設備が対応する必要がありコスト的に導入ハードルは高くなってしまっています。

 

そこで、レクサー・リサーチではプロセス・シミュレーション技術を活用した方法を開発・提案しております。 シミュレーション技術を用いることでカーボンフットプリント量を推測するだけでなく、改善案の排出量効果など未来の事象の「見える化」も可能にします。 

 

レクサー・リサーチのアプローチにご興味のある方は、こちらのお役立ち資料もご参照ください。(お問い合わせはこちら)

まとめ

今回は「GXリーグ」について、その概要や取り組み内容についてまとめました。GXリーグに参加することで、カーボンニュートラルに向けた取り組みが進められるほか企業としては認知度アップやイメージ向上も狙うことができます。

元記事発行日: 2022年9月27日、最終更新日: 2022年11月7日